関の山

えいじゅ

2011年06月23日 08:01

19日に遊びに行った関宿の写真です。(^.^)

関の山(関東で言う山車)
御祭で曳き回す御殿屋台と思って下さい。

本物は、もっとデカイです。!!(゜ロ゜ノ)ノ

山が保管されている山車庫です。(間違ってたら御免なさい。)



山車庫の前に車置くなんて、駐車場じゃないですよ。(`へ´*)ノ



関宿は、「関の山」という言葉の発祥の地なんですよ。\(゜o゜;)/
昔、関宿の夏祭りに出る山が立派であったことから、「これ以上のものはない」という意味で
使われるようになった説と、山が街道筋の建物の屋根ぎりぎりを通過する様子から、これが目一杯という
意味で語源とする説。「Wikipedia」から抜粋。

皆さんは、どちらの説を信じますか?

関連記事