› この世に客に来たと思いな! › 私事 › そこに雨は降っていませんでした。(T^T)

2011年06月11日

そこに雨は降っていませんでした。(T^T)

「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」と鈴鹿馬子唄にも唄われる滋賀県甲賀市土山に行って来ましたよ♪
「雨の土山」と言われる程、雨が似合う場所なんですが、私が着いた時には雨は上がって、晴れ間がさしてました。(泣)
雨の土山が見たかっただけに残念ですが、せっかくなので撮ってきた写真を掲載しておきます♪

そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
宿場なんですか、家々は比較的新しい感じがしますね。

そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
土山本陣は昔の面影を残してますね♪

街道は入り口から出口まで約2.5Km。
1往復したら、流石に疲れました。

今回は雨の街並みを見ることが出来ませんでしたが、
またいつか、雨の時に足を運んでみたいですね。(^.^)


同じカテゴリー(私事)の記事
京都へ
京都へ(2019-12-11 22:07)

北へ
北へ(2017-05-26 20:05)

記憶の中に
記憶の中に(2017-03-11 14:54)


Posted by えいじゅ at 22:36│Comments(2)私事
この記事へのコメント
土山宿、知りませんでした~。
関宿は一度行ってみたいなぁと思ってるので、場所的には
土山宿とセットで行けますよね。

雨の土山宿を見られなくて残念でしたね。
広重の絵でもここは雨が描かれてますもんね。(さっき調べました、笑)

宿場町ではありませんが、私はこの間 奈良にある大宇陀の町並みを
歩いてきましたよ。
ここは昔 秋山城の城下町だった所で、約400年前の大手門(黒門)が
今でも残ってたりして、なかなかよかったですよ。

P.S撮影会の時、うだつのある家を見ていくのを
 忘れてしまいました(T_T)
Posted by かぴたん at 2011年06月16日 22:05
かぴたんさんコメントありがとうございました。(^o^)v

かぴたんさんなら必ずコメント頂けると、待っていた甲斐がありました♪

土山宿ですが建家自体は、比較的新しいです。

関宿の方が昔からの建家が残ってますよ。

でも、土山宿にもうだつがあるし、他にも見るものもありますよ

僕的には、両方いいですね♪

あと、関宿は「関の山」という言葉が生まれたとこですよ。

それから話は変わりますが、ETC1,000円も今度の日曜日で終了らしいですね。(T^T)

かぴたんさんはどこか行く予定でもあるんですか?

僕は予定があるのでどこも行きませんが、これで遠出する回数は減りますね。(T^T)
Posted by えいじゅ at 2011年06月17日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そこに雨は降っていませんでした。(T^T)
    コメント(2)