2011年08月16日
肥薩線「真幸駅」
今日は、宮崎県えびの市にある肥薩線「真幸駅」に寄りました。





昨日経ち寄った大畑駅同様に無人駅で、駅舎も古いです。(゜ロ゜)
何でも今年は、駅が誕生してから、ちょうど100年周年!
構内には、

「幸せの鐘」があって、観光客が鳴らしてました。
大畑駅同様に線路が終わってるんですよ!!

列車は、スイッチバックで斜面をかけ上がって行きました。


やっぱり迫力がありますね♪
3つ目の特長は、この駅の近くに「日本3大車窓」の一つがあります。
残念ながら、今回は電車での一人旅ではないので見ることは出来ません。(TT)
最後に真幸駅の普通入場券。
これがちょっと変わっていて、表がこちら。

裏がこちら。

ちょっと可愛いでしょっ!
プレゼントにお勧めします。
入場券は、真幸駅で販売していないので、前の矢岳駅か、
次の吉松駅で販売していますよ♪
僕は、九州を南下しているので、迷わず次の吉松駅で購入。
こちらの駅は、比較的新しい駅舎ですが、

「石倉」と呼ばれる燃料庫が保存されてました。
以上





昨日経ち寄った大畑駅同様に無人駅で、駅舎も古いです。(゜ロ゜)
何でも今年は、駅が誕生してから、ちょうど100年周年!
構内には、

「幸せの鐘」があって、観光客が鳴らしてました。
大畑駅同様に線路が終わってるんですよ!!

列車は、スイッチバックで斜面をかけ上がって行きました。


やっぱり迫力がありますね♪
3つ目の特長は、この駅の近くに「日本3大車窓」の一つがあります。
残念ながら、今回は電車での一人旅ではないので見ることは出来ません。(TT)
最後に真幸駅の普通入場券。
これがちょっと変わっていて、表がこちら。

裏がこちら。

ちょっと可愛いでしょっ!
プレゼントにお勧めします。
入場券は、真幸駅で販売していないので、前の矢岳駅か、
次の吉松駅で販売していますよ♪
僕は、九州を南下しているので、迷わず次の吉松駅で購入。
こちらの駅は、比較的新しい駅舎ですが、

「石倉」と呼ばれる燃料庫が保存されてました。
以上
Posted by えいじゅ at 16:25│Comments(0)
│旅